国語の真似び(まねび) 受験と授業の国語の学習方法 

中学受験から大学受験までを対象として国語の学習方法を説明します。現代文、古文、漢文、そして小論文や作文、漢字まで楽しく学習しましょう!

夏休みに苦手の古文をなんとかしたいセンターだけで使う理系の受験生へ!夏休み古文漢文どうするか?

夏休みが近づいてきました。こうなってくると、「苦手を克服したい」という欲求が出てくるものですね。今日は、「理系」「センターだけで国語を使う」「できれば80%とりたい」「でも、現状50%ぐらい。うまくいくと70%ぐらい」という生徒が夏休みに…

読むだけ現代文!平等になればなるほど、民族や遺伝的ないわれのない差別がはびこっていく…リベラルだからこそ差別が起こる。自由か分配か。

読むだけで現代文を理解するシリーズは社会科学系のテーマに突入しています。今日は、平等になるといわれのない差別が起こるという、一見すると非常に奇妙な部分を説明します。

慶應義塾大学小論文分析2 経済学部 一番オーソドックスだけど、「指示」が細かい。経済の知識にふれる時と、学ぶ姿勢やその実践力が問われる時がある!

国語の真似びは、このあと実践的なシリーズに特化していく予定です。大学別シリーズ、今回は慶応大学経済学部の問題傾向をとりあげます。

効率的な漢字の練習方法!IMRシートを使って3回~4回書くだけで漢字をマスター!

ここまで、漢字のイメージ化の話をしてきました。今日は実際に、漢字を覚えるステップを考えてみたいと思います。記憶術の話も入りますので、参考にしてください。

漢字を覚えるには、音記号で整理!音記号を中心にするから部首の意味が生きてくる!

久しぶりに漢字の学習方法の話です。次回に実際の練習方法を説明しますので、今日は、漢字の学習と、そもそもの「漢字」というものについての説明です。

センター試験・共通テスト・私大マークの古文・漢文対策~どのぐらいの学習が必要なのか?

今日は、古文・漢文についての話です。センター試験、共通テスト、そしてオールマークの私大入試など、国語の問題をどのくらい取れればいいのか、そしてそのためにどの程度の学習が必要なのかを考察します。

「山月記」のテーマはどこにあるのか?読みや解釈は自由であることと定番教材としての国語

「山月記」の解説、授業展開については、すでにまとめてありますが、今日は、「山月記」のテーマは本来どこにあるのか、ということと、国語の授業の問題点をまとめてみたいと思います。

読むだけ現代文!自由と平等と民主主義が、差別とナショナリズムを生み出していく。

読むだけで大学受験に必要な現代文の知識をつけていくシリーズは、社会科学系に入ってきて、今日は、自由と平等と民主主義が、差別とナショナリズムを作るという逆説的なお話です。

古文単語は意味分類で覚える21 「接尾語」を理解して、単語の予測力をあげる!

古文単語シリーズは終わりが近づいてきました。今日は接尾語です。接尾語を理解するとひとつの単語を中心に派生した単語を理解できます。

小論文にどう取り組むか?自分のことを書くのか?本文に寄り添う(反論)するのか?

大学受験を意識すると、AOや推薦など「小論文」というものにぶつかると思います。今日はその小論文にどのように取り組むかという話です。