国語の真似び(まねび) 受験と授業の国語の学習方法 

中学受験から大学受験までを対象として国語の学習方法を説明します。現代文、古文、漢文、そして小論文や作文、漢字まで楽しく学習しましょう!

漢字を得意にしちゃえ!忘れない漢字の覚え方・勉強法。~休校期間中の小中学生と保護者の方へ

  • 新型コロナの影響で、学校が前代未聞の全国一律休校となりました。今日はこれまでの漢字学習のページをまとめて紹介します。

新型コロナの影響で、前代未聞の休校期間に突入しています。まあ、なんとか4月で始業できればいいですけど、必ずしもそうなるとも限らない情勢かもしれないですね。

というわけで、今日の提案は、この期間に漢字を得意にしませんか?

というものです。

きっと、がんばっている小中学生は、

  • ドリルやワークブック
  • 読書
  • Web教材

というあたりで、なんとかしていることと思います。ドリルとかワークブック売れているらしいし。

というわけで、私がここまで紹介した漢字学習をもういちどまとめますので、是非、やってみてください。

私が生徒にしている漢字学習のポイントは、次の3つです。

  1. IMRシートを使う
  2. 部首の意味を覚えることが重要
  3. 音記号で整理してまとめる

です。2とか3については、もしかしたら、基本的に、同じような教え方をしている先生もいらっしゃるかもしれません。

ただ、IMRシートについては、おそらく同じようなやり方をしているケースは少ないはずです。

是非、やってみてください。

 

漢字学習のポイント1 IMRシートを使う!

まずは、その胆、IMRシートの紹介です。

www.kokugo-manebi.tokyo

使い方については、特に漢字については上でまとめていますので、この通りやってください。

要は、表と裏に同じような枠組みを作るだけです。

f:id:manebi:20190609072609j:plain
f:id:manebi:20190609072709j:plain
表と裏。ちょっと違います。

こんな感じで、二個ずつやっていくんですね。

Iはinput、RはRecall、でMはMixです。

記憶の原理を使って、思い出しながら書いていきます。記憶の限界は7つと言われているので、7~8行ったところで、漢字をかくして、確認テスト。

f:id:manebi:20190609072930j:plain

漢字をかくして、すぐに確認テスト。

というわけで、これ、便利ですよ。

できればタイムプレッシャー入れて、記録をつけると最高なんですけどね。

とにかく上の記事に使い方、丁寧にまとめたつもりなので読んでください。

 

漢字学習のポイント2 部首の意味を覚えてイメージ化

漢字学習のポイント2は、部首の「意味」を覚えることです。部首の名称は、正直言ってどうでもいい。憶えた方が話が早くなるからいいし、入試とかでは、「この漢字の部首は?」みたいな問題が出るので、やらざるを得ない面があるんですけど、部首を覚えて得をするのは意味です。

というわけで以下にまとめました。

www.kokugo-manebi.tokyo

www.kokugo-manebi.tokyo

www.kokugo-manebi.tokyo

保存版とあるように、部首の意味は漢字が強くなるための必須条件です。なので、上のサイトでしっかり学習しましょう。

Webよりも紙がいい人は、こちらが絶対的なおすすめ。

部首の意味がイメージできます。この機会に手に入れてしまうのはどうですか?

ちなみに、ですが、部首の名称が試験問題にでちゃう方は、こちらで勉強するといいですよ。

www.kokugo-manebi.tokyo

 

漢字学習のポイント3 音記号を意識して、連想ゲームをしていく

さて、もうひとつのポイントは「形声文字」ということの理解によります。実は漢字の大部分がこの「形声文字」です。

www.kokugo-manebi.tokyo

 

www.kokugo-manebi.tokyo

要するに、音記号とでもいう、部首でない方の、でも、何と読むか決まっている部品があるんです。

漢字は、意味を表す部首と、音をあらわすこの記号でできている。

だから、この音記号で整理できると、漢字がなんとなく読め、で、部首がわかるとなんとなく意味がわかり、訓読みができたりします。上の「音記号」の記事に、書いてあるので、保護者の方が場合によっては教えてあげてください。

ちなみに訓読みの話は、高校生向けですけどこちらにもあります。 

www.kokugo-manebi.tokyo

こういうのも知っているとおもしろいですよ。

というわけで、音記号を覚えるとなると、絶対のお勧めはこちら。

さっきのと両方買った方がいいと思うんですけど、高いからどっちか、っていうなら、こっちかな。この方が、漢字の原理がわかります。部首は、私のサイトでもいいかもしれないし。

音記号って、一つずつの名称、呼び名がないから、書くしかなくて、説明しづらいんですよね。

 

漢字の勉強はイメージ化!親子でふざけた覚え方を考えて遊ぼう!

というわけで、私としては是非、IMRシート作ってください。やってください。

エクセルとかワードとかで同じような枠組み作ってプリントアウトするだけなんで。

で、できれば、カルタ買って、部首とか音記号とか意識して。

親子で一緒にふざけた覚え方を作って。

休校期間に急に漢字が強い小学生になれるかもしれない。 

www.kokugo-manebi.tokyo

www.kokugo-manebi.tokyo

ふざけたイメージ化は、上に書きましたけど、こういうコンテストとかやれるといいんですよね。絵を描いたりとかして。小学校だったら、盛り上がるだろうな。

 

というわけで、久しぶりの漢字のまとめでした。

ひとりでも二人でも、こんなことをやって、漢字が得意になったらうれしいです。口コミで十分なので紹介してあげてほしいなと思います。