国語の真似び(まねび) 受験と授業の国語の学習方法 

中学受験から大学受験までを対象として国語の学習方法を説明します。現代文、古文、漢文、そして小論文や作文、漢字まで楽しく学習しましょう!

古典文法は、覚えないことがポイント!日本語の感覚を信じよう!

古典文法の基本、動詞や形容詞の活用の説明です。覚えずに現代語の感覚で、「理解」するように説明しています。古文の感覚のない、現代の私たちに必要な文法説明です。

古文 現代の感覚からすると注意が必要な活用をする動詞 古典文法

今日は、動詞の活用をやってきた人に注意が必要な活用をする動詞についてまとめます。

古文の疑問文の作り方って知ってます?係り結びのとっても大事なこと 動詞の活用 古文文法

今日の古典文法は、「疑問文」という切り口です。言われてみると、この見出しで説明受けたことがないですよね?見出しはたいてい「係り結び」になっていたはずです。 でも、私は疑問文として理解してほしいと思います。

「よい(よし)」「ない(なし)」で形容詞の活用を確認! 古典文法 形容詞

動詞の活用が終わりまして、形容詞です。 意外とみなさん忘れるんですよね。現代語をイメージして忘れにくいやり方に変えませんか?

活用は覚えちゃダメ!覚えるのは例外の動詞 古文動詞の活用2 古典文法 

動詞の活用の2回目です。前回は、「現代語と古語の違い」という話をしましたが、今日から実際の動詞の活用を考えてみることにしましょう。

ほとんどの古語動詞って現代語と形が違うって知ってます? 古文の動詞1 古典文法 

さて、それでは、本格的に文法を説明していきましょう。 第一回目は動詞についてです。 これがわからないと品詞分解の一歩目でつまずいてしまいますから、まずは動詞の活用の理解が必要ですね。

文法で得点を。読んで、読解を。 古文の学習に入る前に 「古典学習の方針。得点をあげるために。」

これから、高校生以上を対象に、古典(古文)の学習についても書いていきたいと思います。これは、少しずつ進めて、文法の解説や単語の理解、読解の練習まで、最終的には、古文学習がきちんと自分でできるところまで、書いていくつもりです。