国語の真似び(まねび) 受験と授業の国語の学習方法 

中学受験から大学受験までを対象として国語の学習方法を説明します。現代文、古文、漢文、そして小論文や作文、漢字まで楽しく学習しましょう!

大学別国語入試傾向

慶応大学法学部の小論文の傾向 本文のテーマが理解できるか?法とは何か?法による解決と政治参加

慶応大学の小論文の傾向分析です。今回は法学部。 法学部のテーマは、高校では直接やらないので、考えている人とそうでない人で差がつく分野です。

慶応大学 2020年度入試 小論文の問題分析と解答公表分析

今年の入試も終わって、解答公表が始まる時期になりました。今年もまずは、慶応大学の小論文の問題や解答公表についてまとめます。

大学入試現代文 大学ごとの傾向 大学がまとめて作る大学 立教・青山学院・上智大学の傾向(2020年度入試まで)

大学入試を目前に控え、そろそろ赤本に手を伸ばす人も増えてくる時期だと思います。今日は、立教、青学、上智の現代文入試問題の傾向です。

慶應義塾大学小論文分析2 経済学部 一番オーソドックスだけど、「指示」が細かい。経済の知識にふれる時と、学ぶ姿勢やその実践力が問われる時がある!

国語の真似びは、このあと実践的なシリーズに特化していく予定です。大学別シリーズ、今回は慶応大学経済学部の問題傾向をとりあげます。

慶応大学の入試解答公表「小論文」の採点方針は?2019年度慶応小論文分析

今年から文部科学省から国公私立大学に、原則として解答の公表するように要請がされています。慶応の小論文について、検討します。

大学受験現代文 大学ごとの傾向ってどのぐらい違うの? 大学分析を始める前に

今日は大学ごとの入試問題の傾向の話です。これから、各大学の入試問題の傾向のページを作ろうと思っています。今日はその大前提の話です。