国語の真似び(まねび) 受験と授業の国語の学習方法 

中学受験から大学受験までを対象として国語の学習方法を説明します。現代文、古文、漢文、そして小論文や作文、漢字まで楽しく学習しましょう!

漢文の学習方法 句法を覚えるにはコツがあります!句法別の覚えるポイント

漢文句法・句形の覚え方、学習方法です。漢文の句法を覚えるコツは句法ごとに違います。句法別に覚え方が違うので、そのコツを説明しています。

漢文頻出漢字その4 複合語~読みと意味を覚えたほうがいい単語

漢文の漢字シリーズの一応ラストは「複合語」です。要は熟語のようなもので、どう読むか、どんな意味かおさえましょう。

漢文頻出漢字その3~和漢異義語(日本と中国で意味が異なる語)と人称などの常識語

漢文の漢字シリーズで、まだ手をつけていなかった和漢異義語と人称などの話をまとめておきます。

漢文 大学入試での漢詩に必要な知識 形式や修辞以上に、起承転結から解釈を考える。

漢文の中でも、漢詩というのは少し特殊です。漢詩が大学入試で扱われたら、どのようなことを考えるべきかまとめます。

夏休みに苦手の古文をなんとかしたいセンターだけで使う理系の受験生へ!夏休み古文漢文どうするか?

夏休みが近づいてきました。こうなってくると、「苦手を克服したい」という欲求が出てくるものですね。今日は、「理系」「センターだけで国語を使う」「できれば80%とりたい」「でも、現状50%ぐらい。うまくいくと70%ぐらい」という生徒が夏休みに…

「漢文」を学習する意味。漢文を学習する必要性を少しでも感じよう!

高校生になって、「漢文」の勉強が始まります。今日は、「漢文」を嫌うあなたに、どうして「漢文」を勉強するのかを一緒に考えたいと思います。

漢文 漢字の読みと意味を理解する! 同じ読みで整理!同訓異字を覚えよう! 漢字覚えるリスト編その2

漢文の漢字シリーズの2回目は、読みで整理して同じ漢字を並べてみます。ほとんど同じと考えていい漢字と、漢字が変わると意味が変わる漢字があります。

漢文 漢字の読みと意味を理解する!句法に関わる漢字の読み 覚えるリスト編1

漢文の方は句法の説明がある程度終わりました。ここから一番得点に繋がる漢字の読みと意味を説明します。今日は、基本的な句法で出てくる漢字をまとめました。

漢文の学習方法8 句法の2周目 「否定形」と「反語・詠嘆形」を中心に。

久しぶりの漢文句法です。ここまで、基本的な句法で1周してきました。ここで2周目。やや応用的なまちがいやすいところを確認していきます。

漢文の学習方法7 句法別理解の仕方「再読文字」要は助動詞。読めれば終わりの説明。

漢文句法の説明もいよいよ佳境に入ってきました。1周目(基本事項中心)の最後は、再読文字です。再読文字は「理解」が大事で、覚えることはほとんどありません。

漢文の学習方法6 句法別の理解の仕方 「比況・比較など」故事成語で理解する。

漢文句法もだいぶ進んでまいりました。1周目はほぼラストに入っております。今日は、比況、比較などの句法を一気に説明していきます。何かと何かを比べてみる句法ですね。

漢文の学習方法5 句法別の理解の仕方 「使役・受身」例文を作って覚える

漢文の句法解説も間があきました。 漢文句法は、句法ごとに覚え方のコツがあるということで、ここまで「否定」「疑問・反語」とすすめてきました。 というわけで、今日は「使役」と「受身」句形です。 youtu.be youtu.be

漢文の学習方法4 「句法」を覚えるにはコツがあります。句法別の理解の仕方 「疑問」漢字でまとめて読みを覚える。

漢文句法は今日は疑問と反語です。句法、句形の覚え方は、句法ごとに変えるのがコツです。前回は構造で否定をおさえましたが、今回は漢字でおさえます。

漢文の学習方法3 「句法」を覚えるにはコツがあります。句法別の理解の仕方 「否定」下を否定する。

今日は漢文句法の説明に入ります。 「否定」ですね。句法、句形別に覚え方のコツが変わるんですが、今日は「下を否定する」、構造で理解します。

漢文の学習方法2 「構文」句法だけでは漢文はできるようになりません!返り点が必要な理由と打ち方

今日から漢文の具体的説明に入ります。 今日は「構文」。意外と軽視されておりますが、国立や難関では、この知識がないとたちうちできない可能性が生まれます。SVOですね。

どうして漢文が苦手なの?苦手な理由を考えて漢文を得点源に!漢文の学習方法1

さて、大学受験バージョンばかりが先に進んでしまいますが、漢文も第一回だけは書いておきたいと思います。 実は、漢文というのは、センター試験の中でも、もっとも満点がとれる科目=分野なんですが、生徒と接していると、一方ですごく毛嫌いしているものも…