さて、今年も共通テストが終わりました。終わってしまうと、毎年恒例の設問分析をあげなければいけません。というわけで2024年度共通テスト国語の設問分析です。
今日は、総合型選抜対策のひとつとして『「原因と結果」の経済学』を紹介します。
今日は、小論文のトピックと視点ということで、チャットGPTから人間のクリエイティビティを考えてみたいと思います。
三年目の共通テストが終わりました。難易度や形式はどうなるのかなあと思っていたところですが、とにもかくにも、問題を見て翌日に、毎年恒例、実際にやってみて解説してみたいと思います。
慶応大学の小論文の傾向分析です。今回は法学部。 法学部のテーマは、高校では直接やらないので、考えている人とそうでない人で差がつく分野です。
今日は、大学入試に向けて源氏物語がどんなお話かまとめてみたいと思います。
今日はnoteで作成している「古文がわかるための文法と読解のマニュアル」の話です。
今日は、noteで、古文読解と文法マニュアルを作成している話です。
「おもしろい古文の世界」シリーズは今回から、和歌に入っていきましょう。和歌っておもしろい!っていのが今回の目標です。
今日は「おもしろい古文の世界」の昔話編の一寸法師です。
「古文単語は意味分類で覚える!」を改訂しました。
今日は「漢字の語源図鑑」の紹介です。
2022年度の共通テスト国語が終わりました。今日はその分析をしていきます。
今日はドラマ「めぐる。」の宣伝です。
ちょっと脱線しますが、宣伝します。
ここのところ、国語の真似びの更新が滞っておりましたが、「ドラゴン桜」が読解力をあつかったこともあるので久しぶりに見解を書いておきたいと思います。
ちょっとしたご報告です。
はじめての共通テストが行われました。というわけで、国語の分析をして報告したいと思います。
古文常識難読語シリーズの最後は「生活・仏教や恋愛などに関わる語」です。
古文常識の難読語シリーズは、「服装に関わる語」です。
入試が近づいてきたこともありまして、使い勝手を考えて古文単語のスライド部分をpdfにまとめたものをアップロードしました。
共通テスト直前の対策講習をすすめながら、解説をすることと解くことの手順に若干乖離があるような気がしました。というわけで、今日は実際に解いている手順について書いてみたいと思います。
古文常識の難読語シリーズです。前回は宮中、建物の中でしたが、今日は外に出て行事なども含めて説明します。
漢文の漢字シリーズの一応ラストは「複合語」です。要は熟語のようなもので、どう読むか、どんな意味かおさえましょう。
漢文の漢字シリーズで、まだ手をつけていなかった和漢異義語と人称などの話をまとめておきます。
共通テストの古文、漢文の解法について、まとめていきたいと思います。
センター試験から共通テストに変わる最初の入試が行われようとしています。共通テストの問題を解く上でのヒントをまとめます。
古文常識シリーズの難読語は、宮中の場所や物に関わる語です。
古文常識シリーズは入試を意識して、読みを覚える必要がある難読語を解説したいと思います。
改訂した古文単語も、これでいったん終わりです。最後は似ていて紛らわしい単語です。