国語の真似び(まねび) 受験と授業の国語の学習方法 

中学受験から大学受験までを対象として国語の学習方法を説明します。現代文、古文、漢文、そして小論文や作文、漢字まで楽しく学習しましょう!

評論・論説

中学入試・高校入試・大学入試と評論を解くために必要なことを解説しています。受験勉強の方法です。

ドラゴン桜 読解力と国語が科学かどうかという話。

ここのところ、国語の真似びの更新が滞っておりましたが、「ドラゴン桜」が読解力をあつかったこともあるので久しぶりに見解を書いておきたいと思います。

読むだけで、現代文(国語)の成績をあげよう!その2「私と身体」

現代文の発想と考え方を学ぶシリーズは、自己の理解から始まります。今日は、「自己の身体」について学びます。

国語コラム「国語の試験に知識は要りますか?」「模擬講義→試験」の対策は?現代文の入試に向かう考え方

生徒からの質問が同じようなところで、ふたつあったので、質問に答えるようなシリーズも展開しようと思います。今日の質問は、「現代文の入試問題を解くのに、基礎知識は必要ですか?」という質問です。同じような質問というのは「推薦で模擬講義を受けて試…

国語の記述問題に強くなる!型を覚える!自分のコトバで書く!論説・評論記述問題の書き方。

受験も徐々に本番が近づいてきました。今日は、記述問題のパターン分析をしてみたいと思います。中学受験から大学受験まで共通の書き方のパターンを理解しましょう!

センター試験国語 評論分野の傾向と対策を知って、問題演習に挑む 評論の解き方 学習方法

夏休みが終わるとだいたいセンターまで130日ぐらい。少しずつ、入試の足音が聞こえてきそうです。 センター試験もあと2年ですが、とはいえ、受験をする生徒からすれば、センター対策はあと2年重要であることは変わりありません。 というわけで、センターの傾…

「言いたいこと=例=言いたいこと・別の話」の法則 評論・論説の読解 主張のつかみ方、要約の仕方 本文をマークする方法

今日は、現代文、中学入試・高校入試では単純に国語、ということになりますが、評論・論説文の読み方、構造のとらえ方について、説明します。

国語(現代文・評論・論説)の偏差値をなんとかするための方法

「うちの子は国語が苦手」という保護者の方に、特に受験のための学校説明会でお会いします。 「国語力」ということが何か素質のように語られてしまっている気がします。あるいは控えめにいって、「読書」で決まる。そうなると「読書が好きかどうか」で決まる…