国語の真似び(まねび) 受験と授業の国語の学習方法 

中学受験から大学受験までを対象として国語の学習方法を説明します。現代文、古文、漢文、そして小論文や作文、漢字まで楽しく学習しましょう!

誰にでも書けないけど、簡単に書けないけど、合格する小論文の書き方

大学入試の小論文の説明です。推薦入試、2次入試、慶応大学など傾向を説明していきます。小論文の書き方を疑いましょう!「誰にでも簡単に書けない」「合格する小論文」です。

小論文・探求『「原因と結果」の経済学』で、因果関係、相関関係を学習しよう!

今日は、総合型選抜対策のひとつとして『「原因と結果」の経済学』を紹介します。

小論文のトピックと視点 その1 チャットGPTとAIの限界、人間のクリエィティビティ

今日は、小論文のトピックと視点ということで、チャットGPTから人間のクリエイティビティを考えてみたいと思います。

慶応大学法学部の小論文の傾向 本文のテーマが理解できるか?法とは何か?法による解決と政治参加

慶応大学の小論文の傾向分析です。今回は法学部。 法学部のテーマは、高校では直接やらないので、考えている人とそうでない人で差がつく分野です。

慶応大学 2020年度入試 小論文の問題分析と解答公表分析

今年の入試も終わって、解答公表が始まる時期になりました。今年もまずは、慶応大学の小論文の問題や解答公表についてまとめます。

慶應義塾大学小論文分析2 経済学部 一番オーソドックスだけど、「指示」が細かい。経済の知識にふれる時と、学ぶ姿勢やその実践力が問われる時がある!

国語の真似びは、このあと実践的なシリーズに特化していく予定です。大学別シリーズ、今回は慶応大学経済学部の問題傾向をとりあげます。

小論文にどう取り組むか?自分のことを書くのか?本文に寄り添う(反論)するのか?

大学受験を意識すると、AOや推薦など「小論文」というものにぶつかると思います。今日はその小論文にどのように取り組むかという話です。

「小論文」の準備の第一歩はテレビから!小論文とテレビ・新聞の関係

大学受験は、これからますます「主体性」や「思考力」が問われます。そうなると、推薦入試をはじめ、一般入試でも小論文的な出題が増える可能性があります。その下準備となる知識をどう頭に入れるかを説明します。

国立前期直前 小論文や国語の要約・意見まとめの直前即効性のあるアドバイス!

国立大学の国語の問題の中には、小論文的な問題が隠れていることがありますね。今日は、短期間でなんとかするために具体的なアドバイスをしてみたいと思います。

小論文ってどうやって書くの?書き方7つのアドバイス

小論文の書き方は3回目です。ここからは具体的な書き方の注意やアドバイスを書いていきたいと思います。

小論文ってどうやって書くの?「出題の種類の分析・文章を書く手順、文章の構成」小論文の書き方その2

小論文シリーズの2回目です。 前回は、「小論文とは何か」ということがメインでした。今回は、小論文の書き方を具体的に説明していきたいと思います。

慶応大学文系学部の小論文分析1「採点基準と各学部でどんな問題が出るのか?」(法・文・経済・環境情報・総合政策)

読むだけで現代文が得意になるシリーズは、「現代文の得点をあげるには基礎知識が必要だ」という観点で書いていますが、こういうものが非常に要求されるのが、東大の現代文と慶應の小論文です。慶應の小論文について、説明をはじめていきます。

小論文は「論文」、「論文」の「論」は「内容」と「知識」 簡単には書けないけど、合格するための小論文の書き方 その1

さて、秋の足音がどんどんと大きくなりまして、推薦入試を控えると、小論文の書き方のニーズが高まります。 というわけで、小論文の書き方を説明する必要が出てきます。 今回は、小論文の書き方。ただし、ここで説明するのは、誰にでも書けるわけではない「…