国語の真似び(まねび) 受験と授業の国語の学習方法 

中学受験から大学受験までを対象として国語の学習方法を説明します。現代文、古文、漢文、そして小論文や作文、漢字まで楽しく学習しましょう!

古文単語は意味分類の表を作って!古文単語の覚え方 単語6「不快な気持ち(不足・不満)」を表す単語2

古文単語シリーズ6回目。今日は「不快な気持ち」の2回目です。不快=いやだ、っていうのは、いろいろな言葉があるんだなって思います。

センター試験(共通テスト)国語 小説の解き方・学習方法。小説で得点を落とさないために。

センター試験までのカウントダウンが始まっています。 今日はセンター試験国語の中でも小説について、どのように取り組むべきかを考えてみたいと思います。

わかりやすい古典敬語 文章読解に役立つ!地の文の敬語「身分」(尊敬・謙譲)と会話文中の敬語「気分」(丁寧)の違い 敬語1 古文文法

古典文法は、助動詞まで一通り終わり、これから敬語にうつっていきます。敬語は文章読解にも直結する「おいしい」分野です。思ったより、簡単でわかりやすいので、みなさんが勘違いして混乱するところを教え直したいと思います。

読むだけで、現代文(国語)の成績をあげよう!その1「私(自己)とアイデンティティ」

現代文(国語)の成績をあげるためには、ある一定程度の知識をもっていなければいけません。だから、「ひたすら読む」ことによって、それをつけるということが大事なんですが、お手軽にやるとするなら…ということで、第一回は「私(自己)とアイデンティティ…

国語コラム「国語の試験に知識は要りますか?」「模擬講義→試験」の対策は?現代文の入試に向かう考え方

生徒からの質問が同じようなところで、ふたつあったので、質問に答えるようなシリーズも展開しようと思います。今日の質問は、「現代文の入試問題を解くのに、基礎知識は必要ですか?」という質問です。同じような質問というのは「推薦で模擬講義を受けて試…

国語の記述問題に強くなる!型を覚える!自分のコトバで書く!論説・評論記述問題の書き方。

受験も徐々に本番が近づいてきました。今日は、記述問題のパターン分析をしてみたいと思います。中学受験から大学受験まで共通の書き方のパターンを理解しましょう!

古文の読解のコツ4 基本「を・に・ど・ば」で、主客を判別する!会話文の見つけ方。

古文読解シリーズは4回目。今まであえて、問題そのものや歌などに向かってきましたが、ここで、基本中の基本に戻りましょう。有名な「を・に・ど・ば」で主客を決める方法を説明します。

漢文の学習方法7 句法別理解の仕方「再読文字」要は助動詞。読めれば終わりの説明。

漢文句法の説明もいよいよ佳境に入ってきました。1周目(基本事項中心)の最後は、再読文字です。再読文字は「理解」が大事で、覚えることはほとんどありません。

小論文ってどうやって書くの?書き方7つのアドバイス

小論文の書き方は3回目です。ここからは具体的な書き方の注意やアドバイスを書いていきたいと思います。

古文単語は意味分類の表を作って理解しよう! 古文単語の覚え方 単語5「不快な気持ち(つらい・悩む)」をあらわす単語

古文単語は今回が大きな山場。 頻出単語が多い不快な単語です。失恋したり、死別したり、左遷されたり…ドラマには不快な気持ちがつきもの。というわけで不快な気持ちは2回にわけてお送りします。